株式会社ヒビキエフピーオフィス:資産運用EXPOで広がる「相談できるFP」の価値

資産運用EXPOに継続的にご出展いただいている株式会社ヒビキエフピーオフィス様に、出展の背景やリアルイベントでの成果、来場者の反応、そして今後の展望についてお話をうかがいました。

・目次

出展のきっかけとリアルイベントへの期待

インタビュアー:資産運用EXPOには何度もご出展いただいておりますが、初めてご出展いただいた際のきっかけは何だったのでしょうか?

重永様:もともと来場者として参加していて、「何をやったらいいかわからない」という悩みを抱えている来場者が多いと感じたため、出展すればそのような方々の力になれると思い、出展したのがきっかけです。

来場者との接点とリード獲得の成果

インタビュアー:今回の出展成果について教えていただけますか?

重永様:2日目の時点で約400名の方と接点を持つことができました。そのうち、具体的な相談希望や面談予約につながった方も複数いらっしゃいました。普段の営業と比較するとリード獲得のハードルを下げているものの、すごい効果だと感じています。

※資産運用 EXPO出展時のブース背景

来場者の属性と投資経験の傾向

インタビュアー:来場者の属性や投資経験について、どのような印象を持たれましたか?

重永様:幅広いですね。30代~50代の方が多く、ご年配の方は投資経験豊富で、若い方はNISAだけやっているという方が多い印象です。これから投資をやりたいけど何をやっていいかわからないという方もお越しいただきました。

成果を生むブース運営の工夫

インタビュアー:ブース運営で工夫された点はありますか?

重永様:学びに来ているという意識の高い方が多いので「LINE友達追加で書籍をプレゼント」というメッセージを前面に出し、リード獲得に繋げています。また、ブースとは別でセミナーを活用しています。

セミナーの効果について

インタビュアー:セミナーの効果はどう感じられていますか?

重永様:めちゃくちゃ効果を感じています。100席の会場が毎回満席になり、セミナーを聞いた後、ほとんどの方がブースに立ち寄ってくださるので費用対効果が高いです。

出展を検討する企業へのメッセージ

インタビュアー:最後に、出展を検討している企業様へのメッセージをお願いします。

重永様:一人や少人数でやっているファイナンシャルプランナーやIFAの方にこそおすすめです。
ただし、ただやみくもにトライするのではなく、どんな人が来場しているのかをきちんと分析して、作戦を立てて臨むことが重要だと思います。

インタビュアー:本日は貴重なお話をありがとうございました。

重永様:こちらこそ、ありがとうございました。